日赤医療センターの「いま」がわかる! 病院情報誌Tea Time(ティータイム)は、健康と医療の「旬」の話題を年4回、みなさまにお届けします。 【配布場所】(1階)総合案内、病棟案内など <バックナンバーの在庫は1階総合案内へおたずねください>
各誌のPDFファイルをダウンロードしてお読みいただけます。
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.6MB)
〇特集:心臓血管外科医の寄り添う心と医療技術がつなぐ患者さんの安心 心臓血管外科 医師 田中慶太&鈴木登士彦 〇オープンホスピタル2024 ご来場いただきありがとうございました。 〇ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 和痛分娩の充実で満足いくお産を 第三産婦人科副部長 細川 さつき 〇世界でも活躍する日赤医療センター職員 モンゴル ゾド 厳しい自然の中で暮らす人々を支援 国際医療救援部 宮本 教子 〇Topics ICUでの特定行為でタイムリーな治療を クリティカルケア認定看護師 ICU 看護師 小泉 花織 Instagram開設1周年!最新情報をお届けしています 〇スマイルレシピ 子どもと食べる かぶの水餃子 栄養課 石川 史明 〇プレゼントのお知らせ
ダウンロード(PDFデータサイズ:4.8MB)
〇特集:乳房再建、検診、遺伝‥乳がんの不安にお答えします 乳腺外科 部長 荻谷 朗子 〇2024年度 オープンホスピタル開催のお知らせ 〇がん薬物療法の副作用:脱毛 がん化学療法看護認定看護師 小野 圭子 〇11月14日は世界糖尿病デー 糖尿病ケアチーム 看護師 村田 中 〇Topics 「創傷管理関連」の特定看護師とは? 創傷関連 佐々木 貴代 伊藤 麻紀 大沢 順子 院内コンビニLAWSON(ローソン)がOPENしました 〇スマイルレシピ さつまいもとひじきの和風サラダ 栄養課 武 祥子
ダウンロード(PDFデータサイズ:4.3MB)
〇特集:大腸がんのロボット手術 精密操作でより負担の少ない治療 大腸肛門外科 医師 赤井 隆司 〇「しあわせの花すずらん」贈呈式を開催 〇ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTHDAY ROOM 地域に開かれた乳児院を目指して 日本赤十字社医療センター付属乳児院 家庭支援専門相談員 助産師 斧田 朋美 〇アフガニスタン地震:長引く人道危機に対する支援活動 国際救援部 看護師 苫米地 則子 〇Topics 医療安全川柳コンテストを開催 医療安全推進室 後藤 文 『特定看護師』のご紹介 糖尿病看護特定認定看護師 河内 あゆみ 〇スマイルレシピ ツナとトマトのさっぱり和え 栄養課 小林 美聖
ダウンロード(PDFデータサイズ:6.6MB)
〇特集1:ここがすごいIVR 止血や血管拡張、がん治療まで 放射線血管内治療科 部長 西村 潤一 〇特集2:令和6年 能登半島地震 ~必要な支援を届けるために~ 国内医療救護部 三浦明子 〇新しい個室のお知らせ 周産期5Bユニット・NICUをリニューアルしました 〇Topics 待ち時間なしの医療費決済サービス『待たずにラク~だ』開始 『特定看護師』のご紹介 Instagramアカウントを開設しました!! 〇スマイルレシピ 菜の花とスナップえんどうの和え物 栄養課 岡村 裕香 〇専門看護師・認定看護師の知恵袋 出血の応急処置で知っておきたいこと 救急看護認定看護師 山下 恵美
ダウンロード(PDFデータサイズ:13.3MB)
〇特集1 インフルエンザ、ノロウイルス… 冬の感染症にご用心 〇特集2 500人以上が来場 オープンホスピタルへのご来場ありがとうございました 〇専門看護師・認定看護師の知恵袋 「せん妄」をご存じですか? 精神看護専門看護師(リエゾン精神看護) 曽根原純子 〇ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTHDAY ROOM お母さんと赤ちゃんの退院後の生活を助産師が快適にサポートします! 5B 周産期ユニット 助産師 松本美鈴 〇Topics 世界でも活躍する日赤医療センター職員 現地の赤十字社による持続可能な活動を目指す取り組みをサポート 〇スマイルレシピ 白菜たっぷりクリームスープ
ダウンロード(PDFデータサイズ:7.6MB)
○特集1:2023年10月15日(日)オープンホスピタル開催のお知らせ
○特集2:関東大震災から100年 震災から何を学びどう備えるか
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第26回 感染症の基礎知識を身につけて感染対策をしよう (感染管理認定看護師 大久保 佳代)
○スマイルレシピ
○Topics 世界でも活躍する日赤医療センター職員
ダウンロード(PDFデータサイズ:10.7MB)
○特集:若いがん患者さんをサポートするAYA世代支援チーム
○院長就任の挨拶
○「しあわせの花 すずらん」贈呈式
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第25回 熱中症の予防策を知って、暑い季節を乗り切ろう (慢性疾患看護専門看護師・糖尿病看護認定看護師 村田 中)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第51回 授乳と復職 (第一産婦人科 医師 佐々 真梨子)
ダウンロード(PDFデータサイズ:3.87MB)
○特集:患者呼出機が患者向けスマートフォンアプリに代わります!
○Topics:日赤の『dERU』~もしもの時の備え~
○2022年度医療安全週間イベント「安全川柳コンテスト」の結果発表
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第24回 脳卒中を疑ったら一刻も早い受診が大切です (脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 暮松 咲)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第50回 助産師チームによる継続ケア ~産み育てる力を引き出す伴走者~ (5B周産母子ユニット副看護師長 水村 友香)
○「ブルーリボンキャンペーン」と「AYA week 2023」2つのがん啓発イベントを行いました!
ダウンロード(PDFデータサイズ:6.53MB)
○特集:周産期部門が100周年を迎えました!
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第23回 認知症看護はオーダーメイド (認知症認定看護師 甲斐 真沙実)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第49回 赤ちゃんのお風呂 (看護部看護師長 滋田 泰子)
○「ピンクリボンキャンペーン」を開催しました!
○特集:ロボットが支援する人工膝関節置換術 <骨・関節整形外科副部長 白川 展之> ○Topics:国際医療救援部 苫米地則子副部長がフローレンス・ナイチンゲール記章 を受章しました !
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第22回 放射線治療を安心して受けていただくために (がん放射線療法看護認定看護師 岡本 聡子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第48回 新生児・乳児期の外科疾患 ~後編~ (小児外科部長 尾花 和子)
○「がん征圧月間イベント」を開催しました!
ダウンロード(PDFデータサイズ:17.6MB)
○特集:これだけは知っておきたい!くも膜下出血の原因となる未破裂脳動脈瘤と診断されたら <脳神経外科部長 入江 是明>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第21回 安心して手術を受けていただくために周術期で取り組むこと (手術看護認定看護師 古波蔵 未知)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第47回 新生児・乳児期の外科疾患 ~前編~ (小児外科部長 尾花 和子)
○診療科名称および病棟名称を変更しました!
ダウンロード(PDFデータサイズ:2.99MB)
○特集:肝胆膵がんの最後の砦 高度な医療を全力で提供する肝胆膵・移植外科 <肝胆膵・移植外科部長 橋本 拓哉>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第20回 がん治療と妊孕性について (母性看護専門看護師 出本 明)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第46回 訪問看護師がおうちに行きます! ~医療的ケアが必要なお子さんのサポートについて~ (日本赤十字広尾訪問看護ステーション師長 城所 環)
ダウンロード(PDFデータサイズ:3.36MB)
○特集:いつまでも健康な生活を維持するために 人間ドック、受診のすすめ <健康管理科部長 小松 淳子>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第19回 長く歩き続けるために今からできること~靴選びと履き方~ (慢性疾患看護専門看護師 伊藤 麻紀)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第45回 コロナ禍でもパートナーと共に新しい家族を迎える (分娩室助産師 田中 律子)
ダウンロード(PDFデータサイズ:3.84MB)
○特集:知ってほしい!周産期メンタルヘルスのこと 産後のお母さんの気持ちに 寄り添う産婦人科 <第二産婦人科部長 笠井 靖代>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第18回 「最期までその人らしく」を支える 救命救急センターの看護 (救命救急センター 急性・重症患者看護専門看護師 菊池 亜季子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第44回 新生児科医と育児支援 (新生児科部長 中尾 厚)
新連載! ○スマイルレシピ
ダウンロード(PDFデータサイズ:4.02MB)
○特集:日本をリードする骨髄腫アミロイドーシスセンター 進化し続けるALアミロイドーシス治療 <血液内科部長・骨髄腫アミロイドーシスセンター長 石田 禎夫>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第17回 高齢者の方の 生活を支える看護ケア (老人看護専門看護師 平佐 靖子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第43回 妊娠からだケアクラス ~ with コロナ時代。つながりを大切に ~ (周産期外来/小児保健部助産師 大野 芳江)
○当センターの苫米地則子看護師長がフローレンス・ナイチンゲール記章を受章しました! ○皮膚良性血管病変に対するレーザー治療を開始しました!
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.19MB)
○特集:小児の先天性心疾患と外科治療 心臓血管外科の取り組み <心臓血管外科部長 小林 城太郎>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第16回 小児病棟では「子どもの持つ力を引き出す看護」を大切にしています。 (小児看護専門看護師 間所 利恵)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第42回 周産期の母乳育児支援 (第三産婦人科医師 芥川 香奈)
○コロナ禍でも立ち会い分娩ができます! ○PET-CTが新しくなります
ダウンロード(PDFデータサイズ:11.6MB)
○Special report 天皇皇后両陛下、初のオンラインご視察 ○特集:普及進むロボット支援手術 婦人科や呼吸器外科でも新たに導入 <第二産婦人科副部長 渡邊 理子、呼吸器外科医師 中尾 啓太>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第15回 呼吸からの健康づくり (慢性疾患看護専門看護師/慢性呼吸器疾患看護認定看護師 寺尾 多恵子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第41回 オンラインでマタニティクラスを始めました (GCU副看護師長 高橋 恵美)
○なんでも大辞典 災害指令車兼ドクターカーの運用を開始しました!
ダウンロード(PDFデータサイズ:3.75MB)
○特集:日本赤十字社医療センターが一丸となって取り組む新型コロナウイルス感染症対策 <感染症科部長 上田 晃弘>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第14回 尿失禁を改善し快適な生活を送りましょう (皮膚・排泄ケア認定看護師 大沢 順子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第40回 周産期における「小児外科の役割」 (周産母子・小児センター副センター長/小児外科部長 中原 さおり)
○なんでも大辞典 こぐまチーム ~がんになった親を持つこどもへの支援チーム~
○サイバーナイフ治療器を最新鋭機器に更新し、治療再開
ダウンロード(PDFデータサイズ:9.96MB)
○特集:狭心症を見極めるために <副院長/循環器内科部長 池ノ内 浩>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第13回 入院が必要な赤ちゃんとご家族が過ごす場所 (新生児集中ケア認定看護師 中本 麻衣子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第39回 「ホーム助産師・看護師としてお子さんの成長発達をサポートします」 (6B病棟(小児外来) 看護師 太田 歩美)
○ここからのおと 「心」と「身体」と「脳」の健康のために (健康運動指導士 渡辺 久美)
○なんでも大辞典 にじいろライブラリーが移動しました!
○肺がん、子宮筋腫のロボット支援手術
ダウンロード(PDFデータサイズ:3.19MB)
○特集:「よりよく生きる」 新たな地域医療とともに <患者支援センター 酒井 敬介ほか>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第12回 もしも「がん」と言われたら (がん看護専門看護師 鏡 朋子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第38回 「母と子のサポートプラン」 (5A病棟 看護師 鈴木 麻衣子)
○なんでも大辞典 「紹介状受付」コーナー
○新たな放射線治療の時代へ
ダウンロード(PDFデータサイズ:6.50MB)
○特集:いま求められる医療の形、チーム医療 <チーム医療支援委員会委員長 橋田 秀司ほか>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第11回 患者さん、ご家族が心身ともに健康であるために (家族支援専門看護師 関根 光枝)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第37回 乳児院での母乳育児とは (附属乳児院 家庭支援専門相談員 溝渕 まさみ)
○なんでも大辞典 医師の初期臨床研修病院
○オープンホスピタル開催決定!
ダウンロード(PDFデータサイズ:8.05MB)
○特集:自分らしく満足のできる出産を迎えるために <周産母子・小児センター副センター長 宮内 彰人ほか>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第10回 気になる呼吸の症状があったらぜひ相談を! (3学会合同呼吸療法認定士(看護師) 小林 章子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第36回 改訂された「授乳・離乳の支援ガイド」について (周産母子・小児センター長 土屋 恵司)
○日赤を識る 令和の時代に
○当センター職員が執筆した本ができました
ダウンロード(PDFデータサイズ:6.30MB)
○特集:大災害が起きたときの緊急医療対応 <国際医療救援部・国内医療救護部 佐藤 信二>
○Topics 「がんゲノム医療」時代の到来 血液によるがん遺伝子検査をスタート <化学療法科 宮本 信吾> ○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第9回 大切な腎臓を守るために(透析看護認定看護師)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第35回 世界に広がる「赤ちゃんにやさしい病院」 (新生児病棟(NICU/GCU)看護師長 廣瀬 孝子)
○ここからのおと 「心」と「身体」と「脳」の健康のために (健康運動指導士 渡辺 久美) ○2018年12月1日から12月25日 NHK海外たすけあいを実施します
ダウンロード(PDFデータサイズ:3.76MB)
○特集:広大なミクロの世界へ、ようこそ!~新ステージを迎えた血管内治療~ <放射線血管内治療科部長 西村 潤一>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第8回 大切な人を支えている方々へ(集中ケア認定看護師)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第34回 ご存じですか?WHOコード (周産母子・小児センター副センター長 宮内 彰人)
○「改めて思う、看護の大切さ」 「すずらんの花、ANAから贈呈」 ○日赤を識る 「令和の時代に~赤十字運動の功績を称える~」 ○ここからのおと 「心」と「身体」と「脳」の健康のために (健康運動指導士 渡辺 久美)
ダウンロード(PDFデータサイズ:7.24MB)
○特集:都内一般病院初の導入!パーキンソン病のデュオドーパ®療法 <神経内科副部長 松本 英之>
○Topics 医療と倫理のあり方を求めて バチカン生命アカデミーに招聘された救命救急センター 山下医師に聞く <救命救急センター 山下 智幸>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第7回 いまだからこそ、先々の話をしよう!(地域看護専門看護師)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第33回 「妊娠期からの育児支援システム」って何? (5A病棟看護師長 重松 環奈)
○2017年11月25日 病院開放イベント 「オープンホスピタル」を開催! ○ここからのおと 「心」と「身体」と「脳」の健康のために (健康運動指導士 渡辺 久美)
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.67MB)
○特集:乳がんの新たな道を探る <乳腺外科部長 増田 亮>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第6回 がんの痛みとのつきあい方(緩和ケア認定看護師)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第32回 前向きな気持ちで育児する母乳育児成功のための十か条 (分娩室 副看護師長 高橋 有希)
○日赤を識る 赤松がみた看護師の姿
○日赤医療センターなんでも大辞典 がん相談支援センター
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.41MB)
○特集:長引く咳に悩んでいたら・・・すぐに専門医へ相談を! <呼吸器内科部長 出雲 雄大>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第5回 抗がん剤の副作用を乗りきるコツ(がん看護認定看護師)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第31回 子育てで重要なのは、お母さん自身の心と身体の健康です (産科外来・小児保健部師長 坂上 とし子)
○日赤を識る 看護師誕生
○日赤医療センターなんでも大辞典 医師事務作業補助者
○特集:足や腰、背中の痛みをあきらめていませんか? (人工股関節全置換(THA)、脊椎手術) <副院長/整形外科センター長 久野木 順一、 骨関節整形外科部長 伊藤 英也、脊椎整形外科部長 河村 直洋>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第4回 熱中症になりにくい「身体」をつくろう(救急看護認定看護師)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第30回 母乳のすばらしさを知ってもらい、健やかな成長を願って (周産母子ユニット(5B)師長 鈴木 恵子)
○日赤医療センターなんでも大辞典 院内ボランティア ○院長就任の挨拶 人智・人道ある総合的な医療をめざします(院長 本間 之夫)
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.55MB)
○特集:震え、歩行困難、筋肉のこわばり・・・。知っておきたい神経の病気 (パーキンソン病/パーキンソン症候群) <神経内科部長 橋田 秀司>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第3回 ご存知ですか?「せん妄」を(精神看護専門認定看護師/リエゾン精神看護)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第29回 入院中の赤ちゃんとご家族の不安を手厚くサポートします (6B病棟 小児看護専門看護師 間所 利恵)
○はい、こちら管理栄養士、栄養相談室です 栄養指導を勧められました。栄養指導ってどんなもの? (栄養課)
○日赤医療センターなんでも大辞典 患者支援センター
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.97MB)
○特集:徹底した感染症対策で患者さんと病院を守ります <感染症科部長職務代理・副部長 安藤 常浩>
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第2回 インフルエンザ 流行シーズン到来です!(感染管理認定看護師)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第28回 退院後も母乳育児を継続できるよう支援しています(GCU副看護師長 太田 歩美)
○はい、こちら管理栄養士、栄養相談室です アルコールの摂取量を減らすように言われました。 何が問題で、どうすればよいのでしょう? (栄養課)
○日赤医療センターなんでも大辞典 入院病室 (病床管理課)
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.53MB)
○特集:本気で取り組もう!糖尿病 <糖尿病内分泌科部長 日吉 徹> ・地域で支える医療ネットワーク(連携医療機関のご紹介) (目黒区東山)大橋眼科クリニック (世田谷区上用賀)関東中央病院 (目黒区五本木)ゆうてんじ内科
○専門看護師・認定看護師の知恵袋 第1回 糖尿病(重症化)予防は認知症予防(糖尿病看護認定看護師)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第27回 赤ちゃんを一緒に育んでいきましょう(NICU副看護師長 小野 恵美)
○はい、こちら管理栄養士、栄養相談室です 食品成分表とはどんなものですか? (栄養課)
○日赤医療センターなんでも大辞典 院内設備 (医事業務課)
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.57MB)
○特集:がんとうまく付き合っていくための化学療法 <化学療法科部長・化学療法室長 國頭 英夫>
○薬のはなし がん化学療法と「好中球減少症」(薬剤部)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第26回 安心して妊婦生活を継続できるよう支援しています (5A病棟助産師 河野 恵美)
○はい、こちら管理栄養士、栄養相談室です 栄養成分表示とは何ですか? (栄養課)
○日赤医療センターなんでも大辞典 領収書 (医事業務課)
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.37MB)
○特集:白内障は手術で視力回復が可能です <眼科部長代理 武井 正人> ・地域で支える医療ネットワーク(連携医療機関のご紹介) (渋谷区道玄坂)安藤眼科医院 (世田谷区桜丘)おまた眼科 (渋谷区道玄坂)道玄坂 加藤眼科 (渋谷区恵比寿)医療法人社団 潤心会 野地眼科クリニック
○薬のはなし 花粉症の対策と治療薬(薬剤部)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第25回 自然分娩でも帝王切開でも、「早期母子接触」を実施しています (分娩室 水村 友香)
○はい、こちら管理栄養士、栄養相談室です コレステロールが高い。何をどうすれば良いのでしょう? (栄養課)
○日赤医療センターなんでも大辞典 選定療養費 (総務管理課 西村 忠洋)
ダウンロード(PDFデータサイズ:6.16MB)
○特集:肝がんを切らない治療法 ラジオ波治療 <消化器内科副部長 吉田 英雄 ・ 消化器内科医師 斎藤 明子> ・地域で支える医療ネットワーク(連携医療機関のご紹介) (渋谷区富ヶ谷)医療法人財団 荘敬会 井上病院 (渋谷区恵比寿)桜十字グループ 恵比寿ガーデンプレイスクリニック (港区六本木)新赤坂クリニック (港区赤坂)医療法人社団 ミッドタウンクリニック 東京ミッドタウンクリニック
○薬のはなし インフルエンザの予防と治療薬(薬剤部)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第24回 妊娠中から出産を経て退院後まで、母乳育児を応援しています (産科外来 山下 悦子)
○はい、こちら管理栄養士、栄養相談室です 減塩するにはどんな工夫をすればいいですか? (栄養課)
○日赤医療センターなんでも大辞典 文書窓口 (医事業務課 西村 忠洋)
ダウンロード(PDFデータサイズ:3.88MB)
○特集:あなたのからだを人間ドックで総点検! <健康管理課部長 小松 淳子>
○薬のはなし 上手に服薬するための工夫(薬剤部)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第23回 育児が不安になる産後2週間頃に赤ちゃんの健診を行っています (6B病棟助産師 高野 裕美子)
○はい、こちら管理栄養士、栄養相談室です 体重をコントロールするには、どうすれば良いですか? (栄養課)
○日赤医療センターなんでも大辞典 健康保険証 (医事業務課 西村 忠洋)
ダウンロード(PDFデータサイズ:4.64MB)
○特集:妊娠・出産を考えている女性たちへ <第一産婦人科部長 宮内 彰人>
・地域で支える医療ネットワーク(連携医療機関のご紹介) (世田谷区太子堂)医療法人 ひつじ会 三軒茶屋メリーレディースクリニック (渋谷区恵比寿)医療法人社団 HiROO 広尾レディース (世田谷区北沢)池ノ上産婦人科 (東京都港区)医療法人社団 宗友会 パークサイド広尾レディスクリニック
○薬のはなし 便秘を改善する薬 (薬剤部)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第22回 赤ちゃんが入院しても母乳育児が継続できるよう支援しています (6B病棟看護師長 永安 久美)
○はい、こちら管理栄養士、栄養相談室です バランスの良い食事ってどんなものですか? (栄養課)
○日赤医療センターなんでも大辞典 かかりつけ医 (医事業務課 西村 忠洋)
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.83MB)
○医療のあれこれ:「加齢黄斑変性」とその予防 <解説:眼科副部長代理 武井 正人> ○特集:小児外科医がよくある疑問に答えます! ・地域で支える医療ネットワーク(連携医療機関のご紹介) (渋谷区猿楽町)うえき内科・こどもクリニック (世田谷区太子堂)医療法人社団小日向 うめはらこどもクリニック (世田谷区桜上水)えんどう小児科クリニック (品川区東五反田)医療法人社団桜愛会 サザンガーデンクリニック
○薬のはなし 睡眠薬との上手な付き合い方(薬剤部)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第21回 入院治療中の母乳育児サポート (GCU副看護師長 佐野 桃子)
○ほっと。プレイス ワタキューセイモア株式会社
○INFORMATION 人間ドックのPET-CT検査が受けやすくなります
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.92MB)
○医療のあれこれ:生体腎移植 <解説:腎不全外科部長 石川 晃>
○特集:血液のがん・難病の治療戦略 ・地域で支える医療ネットワーク(連携医療機関のご紹介) (渋谷区渋谷)医療法人社団健豊会 西島クリニック (渋谷区千駄ヶ谷)医療法人社団鳳凰会 フェニックスメディカルクリニック (世田谷区松原)医療法人プラタナス 松原アーバンクリニック (目黒区祐天寺)医療法人社団良辰会 めぐろ鈴木内科・小児科
○薬のはなし 血液がんの化学療法における制吐薬(薬剤部)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第20回 NICUの母乳育児支援 (NICU看護師長 滋田 泰子)
○ほっと。プレイス レストラン川菜
○NEWS 「秋のにっせきまつり」を開催しました
ダウンロード(PDFデータサイズ:7.30MB)
○HOT TOPIC:腹腔鏡下ヘルニア修復術 <解説:胃・食道外科部長 酒井 敬介> ○特集:こどものための医療(小児科編) ・地域で支える医療ネットワーク(連携医療機関のご紹介) (渋谷区代々木)医療法人社団育心会 稲垣クリニック (港区北青山)おりつこどもクリニック (港区高輪)かただ小児科クリニック (渋谷区恵比寿南)医療法人社団文昭会 内藤小児科内科医院
○薬のはなし ステロイド外用薬の上手な使い方(薬剤部)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第19回 入院病棟での母乳育児支援 (周産母子ユニット5A看護師長 鈴木 恵子)
○ほっと。プレイス 生花店「La Viola Hanacho」
○INFORMATION 郵便ポストの位置を変えました!
ダウンロード(PDFデータサイズ:7.02MB)
○HOT TOPIC:前立腺がんの手術支援ロボット <解説:腎不全外科部長 石川 晃>
○特集:手術で良くなる鼻水や難聴があります <解説:耳鼻咽喉科部長職務代理 物部 寛子、耳鼻咽喉科医師 馬場 信太郎、耳鼻咽喉科医師 瀧沢 克己> ・地域で支える医療ネットワーク(連携医療機関のご紹介) (渋谷区富ヶ谷)医療法人社団涼水会 木島小児科内科耳鼻咽喉科医院 (港区西麻布)クマダ・クリニック (渋谷区広尾)河野医院 (港区芝浦)田町芝浦耳鼻咽喉科
○薬のはなし 「OTC医薬品」の正しい使い方(薬剤部)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第18回 母乳育児支援 (周産母子ユニット5B看護師長 赤山 美智代)
○ほっと。プレイス 株式会社光洋 グリーンリーブスモール
○INFORMATION 日赤医療センターにキティちゃんがやってきた!
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.73MB)
○医療のあれこれ:なんだろう、このダルさは・・「怠けなのか、うつなのか?」 <解説:メンタルヘルス科部長 福田 倫明>
○特集:高年齢の妊娠・出産を考える ○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第17回 高年齢出産後の母乳育児 (分娩室・MFICU副看護師長 大野 芳江、周産母子ユニット5B副看護師長 坂上 とし子) ・地域で支える医療ネットワーク(連携医療機関のご紹介) (目黒区大橋)あんどうレディスクリニック (渋谷区神宮前)けい子レディースクリニック表参道 (港区南麻布)広尾かなもりクリニック (渋谷区千駄ヶ谷)医療法人社団鳳凰会フェニックスメディカルクリニック
○薬のはなし 授乳中のお薬(薬剤部)
○ほっと。プレイス 高砂熱学工業株式会社
○INFORMATION 医療安全対策に取り組んでいます(医療安全推進室)
ダウンロード(PDFデータサイズ:6.24MB)
○医療のあれこれ:正しく理解しよう「認知症のこと」 <解説:神経内科副部長 井桁 之総> ○特集:肺のSOSに気づいて!! -肺がんとCOPD- ・地域で支える医療ネットワーク(連携医療機関のご紹介) (渋谷区恵比寿)医療法人社団鴻鵠会恵比寿クリニック (世田谷区豪徳寺)こうらクリニック (渋谷区渋谷)渋谷内科・呼吸器アレルギークリニック[同附属呼吸免疫研究所] (港区北青山)武村医院
○薬のはなし COPDの吸入薬(薬剤部)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 特別編 小学生が妊婦体験 (分娩室 助産師 東野 奏子)
○ほっと。プレイス 明徳堂書店 日本赤十字社医療センター店
○アロマセラピーの魅力 最終回 私の楽しみ方(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
○INFORMATION ヘルスアップ外来を開設しました(健康管理センター)
ダウンロード(PDFデータサイズ:6.49MB)
○HOT TOPIC:PETセンターを開設しました <解説:副院長 遠藤 健、PETセンター長 佐藤 英尊> ○特集:足を大切断から救う努力 <解説:創傷ケアセンター長 日吉 徹、創傷ケアセンター副センター長 今門 純久> ※2016年8月より「創傷ケアセンター」という名称は無くなりましたが、引き続き診療は行っております。 ○薬のはなし 薬の正しい飲み方(薬剤部 薬事管理課 医薬品管理係長 薬剤師 田尻 優吏亜)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第16回 立ち会い出産 (分娩室・MFICU看護師長 馬目 裕子)
○ほっと。プレイス 東邦警備保障株式会社 日本赤十字社医療センター派遣隊
○アロマセラピーの魅力 第16回 ペットと楽しむアロマ<犬・猫>(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
○INFORMATION 「糖尿病教室」を無料で開催しています
○医療のあれこれ:病気の発見に役立つ「血液検査のちから」 <解説:検査部長 藤原 睦憲>
○特集:高齢男性に急増中!「前立腺がんの傾向と対策」 <解説:泌尿器科部長 冨田 京一> ○薬のはなし OTC医薬品をご存じですか(薬剤部製剤課注射調剤主任 薬剤師 染谷 新一)
○ほっと。プレイス TULLY‘S COFFEE 日本赤十字社医療センター店
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第15回 バースプラン (周産母子ユニット5B 看護師長 中根 直子)
○副院長就任のご挨拶(副院長、脳神経外科部長 鈴木 一郎)
○アロマセラピーの魅力 第15回 アロマを持って出かけよう(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
○INFORMATION がん患者学セミナーを月1回、無料で開催しています
ダウンロード(PDFデータサイズ:4.51MB)
○HOT TOPIC:睡眠時無呼吸症候群 <解説:脳神経外科部長 鈴木 一郎> ○特集:腎不全と共に生きていく <解説:腎臓内科部長 石橋 由孝> ○薬のはなし 腎臓と薬(薬剤部 薬剤師 杉井 綾子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第14回 授乳サロンでつながろう! (周産母子ユニット5B 助産師 高野 裕美子)
○アロマセラピーの魅力 第14回 生活習慣病予防に役立てよう(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
○NEWS 2013年2月9日(土)に院内防災訓練を実施しました
○INFORMATION 日赤医療センターの「いま」をお届けします!(Tea Timeバックナンバー電子版のごあんない)
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.78MB)
○HOT TOPIC:後縦靱帯骨化症 <解説:脊椎整形外科部長 久野木 順一> ○特集:大腸がんの肛門温存手術と小切開開腹法手術 <解説:副院長、大腸肛門外科部長 遠藤 健> ○薬のはなし 大腸がんと抗がん剤(薬剤部調剤課 薬剤師 佐川 剛毅)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第13回 早期母子接触 (第二産婦人科副部長 渡邊 理子)
○アロマセラピーの魅力 第13回 植物油の種類と特徴(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
○副院長就任のご挨拶(副院長、看護部長 竹内 幸枝)
○NEWS 当センター医師に、戸塚消防署長とJR東日本横浜支社長から感謝状が贈呈されました (第一小児科 医師 露崎 悠)
○INFORMATION 「総合医療安全推進室」は、安全・安心な医療を提供するために活動しています
ダウンロード(PDFデータサイズ:4.99MB)
○HOT TOPIC:ウェスティンに泊まる宿泊ドック <解説:健康管理科部長 小松 淳子>
○特集:胃がん・食道がんの外科治療が変わる <解説:胃・食道外科部長 酒井 敬介> ○薬のはなし 逆流性食道炎(薬剤部調剤課 薬剤師 近藤 佐代子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第12回 小児病棟と母乳育児 (6B病棟 看護師長 長内 佐斗子)
○アロマセラピーの魅力 第12回 暮らしに役立つアロマレシピ(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
○外来再編のお知らせ 外来の診療時間を拡大し、フロアの配置換えをしました <ご紹介:外来業務課 課長 小野 清>
○INFORMATION「駐車料金が変わりました」
ダウンロード(PDFデータサイズ:4.43MB)
○HOT TOPIC:血液疾患の最新治療 <解説:副院長・血液内科部長 鈴木 憲史> ○特集:小さないのち、輝いて -NICUからのメッセージ- <解説:周産母子・小児センター 副センター長・新生児科部長 川上 義> ○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第11回 出産後の入院生活 (周産母子ユニット5B 副看護師長 坂上 とし子)
○薬のはなし 子どもに上手に薬を飲ませる方法(薬剤部調剤課 薬剤師 川合 聡子)
○アロマセラピーの魅力 第11回 ハンドマッサージで疲れを癒やす(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
○「たばこの害」を知って禁煙を始めましょう <解説:健康管理センター 保健師 早瀬 敦子>
ダウンロード(PDFデータサイズ:4.54MB)
○HOT TOPIC:緑内障インプラント手術 <解説:眼科部長 濱中 輝彦>
○特集:1秒でも早く 1人でも多く -救命救急センターは、地域のいのちを守る砦- <解説:救命救急センター長・救急科部長 林 宗博> ○薬のはなし 被災地で薬剤師に求められたこと(薬剤部調剤課 薬剤師 佐川 剛毅)
○特別インタビュー「東日本大震災における日赤医療センターの活動を振り返って」 (国内医療救援部長 丸山 嘉一)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第10回 退院後の育児サポート (周産母子ユニット5B 助産師 柳村 直子)
○アロマセラピーの魅力 第10回 脳とアロマの深い関係(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
○INFORMATION「地下駐車場利用者募集のお知らせ」
○HOT TOPIC:磁気刺激検査 <解説:神経内科医師 松本 英之>
○特集:関節リウマチは薬でコントロールできる時代 <解説:アレルギー・リウマチ科部長 猪熊 茂子>
○薬のはなし 目薬の正しい使い方を知っていますか?(薬剤部調剤課薬剤管理指導主任 染谷 新一)
○安全!入浴術 -寒い冬こそ要注意- (アレルギー・リウマチ科部長、日本温泉気候物理医学会理事長 猪熊 茂子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第9回 母乳育児Q&A (周産母子・小児センター 副センター長、新生児科部長 川上 義)
○早期発見・早期治療のためにがん検診を受けましょう (健康管理センター看護師 羽角 由枝)
○アロマセラピーの魅力 第9回 痛みを緩和する(健康管理センター看護師 堀川 富美子)
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.23MB)
○HOT TOPIC:夜間透析を始めました <解説:副院長・腎臓内科部長・血液浄化センター長 後藤 淳郎>
○特集:西へ東へ、ペダルをこいで「訪問看護は今日も行く」 <解説:日本赤十字広尾訪問看護ステーション副看護師長 原 幸枝>
○NEWS「当センターICU初代看護師長の村松静子さんがフローレンス・ナイチンゲール記章を受章しました」 ○薬のはなし お薬手帳をご存じですか(薬剤部製剤課 薬剤師 西村 康孝)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第8回 乳がんと母乳育児 (乳腺外科部長 増田 亮)
○患者さんの満足度を調査しました (健康管理科部長・患者サービス委員会委員長 折津 政江)
○アロマセラピーの魅力 第8回 嫌なにおいを防ぐ(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
○INFORMATION「プレミアム一日ドックを開設しました」
ダウンロード(PDFデータサイズ:4.90MB)
○HOT TOPIC:サイバーナイフがバージョンアップ <解説:脳神経外科 サイバーナイフセンター 医師 野村 竜太郎>
○特集:最新カテーテル治療で「詰まった冠動脈再開通!」 <解説:循環器内科部長 池ノ内 浩>
○薬のはなし 薬をきちんと飲むことが心筋梗塞の治療の要です(薬剤部製剤課 薬剤師 横山 登英)
○健康管理センターの循環器系サポートメニュー <ご紹介:健康管理科部長 折津 政江> ○今日も世界のどこかで 震災後のニュージーランドで家族に「こころのケア」を提供 (国際医療救援部長 槙島 敏治)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第7回 災害と母乳育児 (周産母子センター 看護師長 中根 直子、分娩室 助産師 小俣 聖美)
○アロマセラピーの魅力 第7回 ストレスや不安を癒やす(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
○がん相談支援センターがオープンしました
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.22MB)
○特集:肝がん外科手術ガイド ・Part1:肝切除のきほんを知る(肝胆膵外科副部長 橋本 拓哉) ・Part2:肝がん手術はこのように行われる ・Part3:院長・幕内 雅敏インタビュー「24時間365日、しっかり患者さんを診る」
○HOT TOPIC:眼の黄斑疾患 <解説:眼科医師 武井 正人>
○今日も世界のどこかで ハイチ共和国コレラ対策支援事業(薬剤部調剤課 薬剤師 佐川 剛毅)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第6回 妊娠中・授乳中のお母さんが使う薬 (薬剤部調剤課長・薬剤師 植松 和子、薬剤部調剤課 薬剤師 勝本 絵美、 薬剤部調剤課 薬剤師 小林 映子)
○東日本大震災救援活動報告
○ちぃばすが停まります (港区コミュニティバス青山ルート往路に「日赤医療センター」停留所開設)
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.62MB)
○特集:背骨の最新手術は「丈夫で長持ち、見栄えよく」 <解説:脊椎整形外科部長・脊椎センター長 久野木 順一> ・Part1:治療方針「前向きな気持ちが手術成功のカギです」 ・Part2:手術で治す ・Part3:セルフケア
○薬のはなし 湿布薬を使い分ける(薬剤部医薬品情報課 薬剤師 吉見 猛)
○HOT TOPIC:鼻内内視鏡手術 <解説:耳鼻咽喉科部長 太田 康> ○今日も世界のどこかで 日本赤十字社「ウガンダ共和国北部2県母子保健事業」中間報告 (看護部 看護師 織方 愛)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第5回 個別相談で子育てを応援します (小児保健 保健師 畑山 伊佐枝)
○アロマセラピーの魅力 第6回 寒い季節のアロマライフ(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
ダウンロード(PDFデータサイズ:5.46MB)
○特集:「乳がん」のおさらいをしましょう <解説:乳腺外科部長 増田 亮> ○薬のはなし 抗がん剤の副作用(薬剤部医薬品情報課 薬剤師 酒井 久珠子)
○HOT TOPIC:肝臓3D解析 <解説:肝胆膵外科医師 高本 健史> ○今日も世界のどこかで ハイチ大地震災害救援事業(薬剤部兼国際医療救援部 薬剤師 小林 映子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第4回 小さく生まれた命を見守る (NICU 副看護師長 滋田 泰子、NICU 看護師 赤坂 かおり)
○アロマセラピーの魅力 第5回 精油の薬理作用を生かす(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
ダウンロード(PDFデータサイズ:6.00MB)
○HOT TOPIC:自己血輸血 <解説:輸血部・血液内科医師 壹岐 聖子>
○特集:「緩和ケア」を知ってください ○薬のはなし 医療用麻薬は安全です(薬剤部調剤課 薬剤師 田口 典子)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第3回 安全なカンガルーケアのために (分娩室 看護師長 中根 直子、分娩室 助産師 水谷 芳江)
○CHALLENGE STORY 助産師の育成(日本赤十字社助産師学校 副学校長 近藤 良子)
○今日も世界のどこかで アフガニスタン公立病院支援事業 (救急部救命救急センター外来 副看護師長・国際医療救援部 苫米地 則子)
○副院長就任のご挨拶(杉本 充弘、後藤 淳郎、遠藤 健)
○アロマセラピーの魅力 第4回 夏を快適に過ごす(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
ダウンロード(PDFデータサイズ:4.56MB)
○特集:新生・日赤医療センター ○CHALLENGE STORY 新病院建設プロジェクト(病院建設推進課 係長・一級建築士 杉原 正)
○今日も世界のどこかで スマトラ島地震災害復興支援事業(周産母子ユニット5B 助産師 長谷川 文)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第2回 母乳育児のためのワンポイントアドバイス (第一産婦人科副部長 笠井 靖代、医療技術部栄養課 管理栄養士 飯嶋 瞳、 周産母子ユニット5A助産師 安部 雅子、薬剤部製剤課長・薬剤師 植松 和子)
○HOT TOPIC:サイバーナイフ <解説:脳神経外科部長 鈴木 一郎、脳神経外科サイバーナイフセンター医師 野村 竜太郎>
○アロマセラピーの魅力 第3回 花粉症の予防と対策(健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
ダウンロード(PDFデータサイズ:8.21MB)
○周産母子センターフロアガイド
○周産母子センター各部門ご紹介 ・産科外来 ・小児保健 ・分娩室(一般分娩室、水中分娩室、畳付き分娩室)、分娩手術室、MFICU ・周産母子ユニット(個室、LDRルーム、4床室、授乳サロン) ・NICU、GCU ・マザーフレンドリーホール ・お薬外来 新病院の周産期関連施設を、写真と平面図でわかりやすくご紹介しています。
ダウンロード(PDFデータサイズ:3.73MB)
○特集:胃カメラって怖くない? ○薬のはなし 胃薬使い分けていますか?(薬剤部薬事管理課 薬剤師 松原 美紀)
○HOT TOPIC:脳血管内治療 <解説:脳神経外科脳神経血管内治療センター長 佐口 隆之>
○今日も世界のどこかで スマトラ島地震災害現地調査(国際医療救援部長 槙島 敏治)
○ママと赤ちゃんのHAPPY BIRTH ROOM 第1回 健やかな妊娠・出産を叶えるために (第一産婦人科部長 石井 康夫、薬剤部製剤課長・薬剤師 植松 和子、 105棟 助産師 塩川 美奈子、医療技術部栄養課栄養係長・管理栄養士 山邊 志都子)
○CHALLENGE STORY 患者さんに対するサービスレベルの向上 (健康管理科部長 折津 政江、健診業務課長 林 健司)
○アロマセラピーの魅力 第2回 アロマセラピーの効用 -風邪予防と花粉症対策- (健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
ダウンロード(PDFデータサイズ:3.25MB)
○HOT TOPIC:生体肝移植 <解説:肝胆膵外科部長 佐野 圭二>
○特集:赤ちゃんとママにやさしい「母乳育児」を応援します! ○今日も世界のどこかで アフガニスタン・ミルワイズ南部地域病院支援事業(国際医療救援部医師 菊地 真紀子)
○薬のはなし 抗インフルエンザウイルス薬 タミフル&リレンザ (薬剤部医薬品情報課医薬品情報係長・薬剤師 染谷 新一)
○CHALLENGE STORY 新型インフルエンザ対策(感染症科副部長 安藤 常浩、院内感染対策室看護師長 菅原 えりさ)
○アロマセラピーの魅力 第1回 アロマセラピーの基礎知識 -アロマセラピーの歴史&精油の簡単な使用方法- (健康管理センター 看護師 堀川 富美子)
<2009年夏に誌面を全面リニューアルしてからの発行分をすべて掲載しています>
【表紙の花(32号~47号)】 アレンジメント制作:今村 草玉先生(当センター共済会華道部講師・草月流師範会理事) 今村先生のホームページ「草玉の花サロン」へ (別画面で開きます)
Copyright (c) 2015 Japanese Red Cross Medical Center. All Rights Reserved.
ページトップへ